2011年03月15日
動いてみて気づいたこと
日に日に被害が大きくなる地震災害に心が痛い・・・・
被災者の1日も早い復興を願っております。
目の前のことをしっかりこなし
援助できる体制を取りたいと思います。
現在しーま編集長は岩手県地域ブログ「いーわ」の支援に入っておりますが
活動の中で少しでも可能性があるならと
テレビを見ることができない被災者の方々のために
NHKのテレビ中継をユーストリームで配信中です
「いーわ」のトップページでみることが出来ます。
岩手県地域ブログ「いーわ」
↓ ↓
http://e-iwate.com/
電話や電気がNGでもネットは出来るという声が
所々で聞こえてきましたので
可能性があるならとアタック中です
「いーわ」が岩手県民の支えになるように頑張ります。
また先日、奄美でブログ姉妹都市調印をしていただいた
大阪地域ブログ「オオサカジン」の福島氏が「いーわ」での
スマートフォンや携帯から該当記事へのリンク機能を追加
していただきました、本当にありがとうございます。
出来ることを少しずつ!
ブロガーさんたちが募金箱の準備を始めています
しーまブログでも義援金情報のブログを開始しました
http://jishin.amamin.jp/
直接募金をお振り込みするのが一番いいと思いますが
買い物ついでや飲み会ついでの1円でも今の日本には
大切だと思います。
出来ることから頑張りたいと思います。
頑張れ日本!!
頑張れ東北!!
被災者の1日も早い復興を願っております。
目の前のことをしっかりこなし
援助できる体制を取りたいと思います。
現在しーま編集長は岩手県地域ブログ「いーわ」の支援に入っておりますが
活動の中で少しでも可能性があるならと
テレビを見ることができない被災者の方々のために
NHKのテレビ中継をユーストリームで配信中です
「いーわ」のトップページでみることが出来ます。
岩手県地域ブログ「いーわ」
↓ ↓
http://e-iwate.com/
電話や電気がNGでもネットは出来るという声が
所々で聞こえてきましたので
可能性があるならとアタック中です
「いーわ」が岩手県民の支えになるように頑張ります。
また先日、奄美でブログ姉妹都市調印をしていただいた
大阪地域ブログ「オオサカジン」の福島氏が「いーわ」での
スマートフォンや携帯から該当記事へのリンク機能を追加
していただきました、本当にありがとうございます。
出来ることを少しずつ!
ブロガーさんたちが募金箱の準備を始めています
しーまブログでも義援金情報のブログを開始しました
http://jishin.amamin.jp/
直接募金をお振り込みするのが一番いいと思いますが
買い物ついでや飲み会ついでの1円でも今の日本には
大切だと思います。
出来ることから頑張りたいと思います。
頑張れ日本!!
頑張れ東北!!

2011年03月12日
しーまトップにて地震情報
この度の地震災害には本当に心が痛みます
災害にあわれた方、そのご家族へ御見舞い申し上げます・・・・・・
遠い奄美からですが
地震被災者の方々へ少しでも目に留まってほしいとの思いから
東北地方太平洋地震の記事をまとめて
公開しております。
http://news.amamin.jp/e93863.html
日本中の方々、関東、東北で頑張る奄美出身、奄美を好きな方々
1人でも2人でも目に留まっていただけたらと思っております・・・・・
編集長とも今朝話しが出来ました
東京で今までにない恐怖を感じたと・・・・・
いま現在何ができるかはっきり言えませんが
豪雨災害を経験した奄美だからこそ出来ることがあると思います
頑張ってほしい・・・・・
頑張れ日本!!!!!!

2010年12月23日
栗城さんの講演会に多くの方々が!!
いつもありがとうございます。
21日に行われた栗城さんの講演会にたくさんの方に来ていただき
実行委員に入れてもらった「しーま」は貴重な経験をさせてもらいました。
ご来場していただいたみなさま本当にありがとうございます。

私自身、「感謝」を中心に据えて挑戦していますが
栗城さんの「苦しみに感謝」の言葉に感銘を受けました。
まだ20代・・・・
どんな苦しみを経験すれば彼のような男になれるのか・・・・・
修行が足りません
弥生焼酎の若旦那さんのブログでとてもいい感想を書いて
いましたのでご紹介します。
http://yayoishochu.amamin.jp/e72719.html
今年エベレストに3度目のアタック!
今後の栗城さんに注目です。
実行委員のみなさまお疲れ様でした。
21日に行われた栗城さんの講演会にたくさんの方に来ていただき
実行委員に入れてもらった「しーま」は貴重な経験をさせてもらいました。
ご来場していただいたみなさま本当にありがとうございます。

私自身、「感謝」を中心に据えて挑戦していますが
栗城さんの「苦しみに感謝」の言葉に感銘を受けました。
まだ20代・・・・
どんな苦しみを経験すれば彼のような男になれるのか・・・・・
修行が足りません

弥生焼酎の若旦那さんのブログでとてもいい感想を書いて
いましたのでご紹介します。
http://yayoishochu.amamin.jp/e72719.html
今年エベレストに3度目のアタック!

今後の栗城さんに注目です。

実行委員のみなさまお疲れ様でした。

タグ :栗城のぶかず
2010年12月20日
豪雨災害フォーラムへ参加
いつもありがとうございます。
12月23日(木)に「豪雨災害フォーラム」が開催されます。
今回、安田さん、蘇さんのご厚意でパネリストとして
参加します。
災害に強い島づくりに少しでも役に立てればと思います。
日時 平成22年12月23日(木、祝)
時間 午後2時から4時頃まで
会場 奄美市名瀬公民館 ホール (奄美市役所隣)
災害から何を学びどう生かすか・・・・
インターネットが島の一大事の時にどのようにして生かされるのか・・・・
いろんな方々との連携・・・・
このイベントで勉強させていただく気持ちで臨みたいと思います。
どうぞ多数のご参加をお待ちしております。

2010年12月01日
奄美の子供たちに聞いてほしくて
いつもありがとうございます。
一昨日、登山家の栗城史多(くりき のぶかず)さんの話を奄美でしてもらうため
栗城史多後援会実行委員会へ出席

「ひきこもりからアルピニスト(登山家)」へという言葉・・・・・・
今現在、奄美の子供たち、若者に一番ピッタリな方かもと思い。
微力ながら「しーま」にて全面的に応援したいと実行委員に加えてもらいました
これから少しずつ栗城さんのことを紹介していきますのでよろしくお願いします。
開催日は12月21日(火)
開場 17:30
開始 18:30
場所 奄美文化センター
入場無料
今回、豪雨災害を受けた奄美へ元気を!と若手のメンバーが集結!
急な開催であるため
期間はあと21日
会場は1600人収容・・・・・
みなさまへのお願いブログが増えると思いますが
必ず「聞いてよかった」と思える講演会になると思います。
どうかよろしくお願いします。
チケットは53-8211(実行委員会事務所)にて配布中
最後まで読んでいただき感謝!
一昨日、登山家の栗城史多(くりき のぶかず)さんの話を奄美でしてもらうため
栗城史多後援会実行委員会へ出席

「ひきこもりからアルピニスト(登山家)」へという言葉・・・・・・
今現在、奄美の子供たち、若者に一番ピッタリな方かもと思い。
微力ながら「しーま」にて全面的に応援したいと実行委員に加えてもらいました

これから少しずつ栗城さんのことを紹介していきますのでよろしくお願いします。
開催日は12月21日(火)
開場 17:30
開始 18:30
場所 奄美文化センター
入場無料
今回、豪雨災害を受けた奄美へ元気を!と若手のメンバーが集結!
急な開催であるため
期間はあと21日
会場は1600人収容・・・・・
みなさまへのお願いブログが増えると思いますが
必ず「聞いてよかった」と思える講演会になると思います。
どうかよろしくお願いします。
チケットは53-8211(実行委員会事務所)にて配布中
最後まで読んでいただき感謝!
2010年05月10日
あまにゃん&あねご
先ほど事務所に「あまにゃんさん」と「あねご」さんが来てくれました(^-^)
あまにゃんさん↓
http://amaminami.amamin.jp/
あねごさん↓
http://yazawa.amamin.jp/
お酒が入ってなかったので緊張して上手くお話出来ませんでした
また来て下さいね
写真はうちのニャンコ(^-^)

2ショット撮ってました^^
「しーま」楽しいです!
あまにゃんさん↓

http://amaminami.amamin.jp/
あねごさん↓

http://yazawa.amamin.jp/
お酒が入ってなかったので緊張して上手くお話出来ませんでした

また来て下さいね

写真はうちのニャンコ(^-^)

2ショット撮ってました^^
「しーま」楽しいです!
2010年04月18日
2010年03月01日
サンゴの移植^^
サンゴの移植^^
先日「奄美リカバリー」さんのイキなはからいで
「しーま開設記念」としてサンゴ移植をしてもらう
(私は潜ってません
)
写真は移植の記念プレート

「しーまサンゴ」がどうなるか楽しみです

奄美リカバリーさんありがとうございました
準備が整い次第ブログ参戦予定!
ご期待くださいね!
先日「奄美リカバリー」さんのイキなはからいで
「しーま開設記念」としてサンゴ移植をしてもらう
(私は潜ってません

写真は移植の記念プレート


「しーまサンゴ」がどうなるか楽しみです


奄美リカバリーさんありがとうございました

準備が整い次第ブログ参戦予定!

ご期待くださいね!

2009年12月16日
奄美人口増加プロジェクト
奄美人口増加プロジェクト
本日はあいにく天気が良くないので
ハワイで撮ったきれいな写真を

個人でやってる小さな試みです
笠利町川上にある
このような廃墟を

こう直して

Iターンの方優先で住んでもらいます
資金力がないので1年に1件もしくは2年に1件しか
作れません。
ちなみに写真は同じ方向から撮りました
下にある穴は「囲炉裏」です
ここの持ち主からはリフォーム代は1円も頂かず
家賃でリフォーム代を回収します。
もうすぐ完成
島の人口が増えることを祈っています
どなたか住みたい方いませんか?
3LDK、設備すべて新品、50坪以上の庭つきです(笑
追伸
こんなに古かったんです

本日はあいにく天気が良くないので
ハワイで撮ったきれいな写真を

個人でやってる小さな試みです
笠利町川上にある
このような廃墟を


こう直して


Iターンの方優先で住んでもらいます
資金力がないので1年に1件もしくは2年に1件しか
作れません。
ちなみに写真は同じ方向から撮りました
下にある穴は「囲炉裏」です

ここの持ち主からはリフォーム代は1円も頂かず
家賃でリフォーム代を回収します。
もうすぐ完成

島の人口が増えることを祈っています

どなたか住みたい方いませんか?
3LDK、設備すべて新品、50坪以上の庭つきです(笑
追伸
こんなに古かったんです
